2023/09/11

2023年4月入社の新入社員への研修をご紹介!

入社後の研修は何をしているのか!

こんにちは!アズーム人事の登坂です。 暑さもようやく一段落し、季節の移り変わりを感じる頃となりましたね。

アズームでは、入社後に座学研修を行っています。 今回の記事では、2023年4月3日から4月7日までの研修の様子をお届けします!

本年度は以下の内容で新卒の方と中途の方を含めて研修を開催しました。

研修1日目
会社説明、パソコンの初期設定、総務労務研修
研修2日目
チームビルディング、役員部署紹介、AZoom Way研修
研修3日目
マナー研修、インサイダー研修、グループディスカッション、ビジネスマインド研修、 経理財務部研修
研修4日目
駐車場業界研修、プライバシー研修、テック研修、グループディスカッション、法人営業部研修、リーシング研修
研修5日目
初歩的サブリース研修、電話対応研修、反社会的勢力研修

基本的には、会社理解や業務理解などのビジネス基礎を学ぶ座学研修がメインとなりますが、グループディスカッションやチームビルディングなど、コミュニケーションを取りながらお互いの理解をより深めるための研修等も行いました。

そこで、いくつかの場面をピックアップしてお伝えしたいと思います。 後半では研修を受けた新卒へのインタビューもございますので、最後までご覧くださいませ。

チームビルディング

チームビルディング研修では前半と後半に分けて、2つのゲームを行いました。 まず前半ではペーパータワーという研修を実施。ペーパータワーとは、チームごとにA4の紙を積み上げていき、その高さを複数のチームで競うゲームです。テープは使用してはいけませんが、紙を折ったりハサミで切ったりすることは可能です。

5分間の作戦タイムで議論した後に、10分間の建築タイムでタワーを作ってもらいました。

各グループが創意工夫を凝らし順調にタワーを積みあげることができたようで、結果的に天井に届きそうなくらい積み上げたチームが優勝となりました!

後半では、ペーパータワーの応用としてマシュマロチャレンジを行いました。 パスタ、テープ、マシュマロを使用して、制限時間内で自立可能なタワーを作ります。 ペーパータワーと同様に一番高く積み上げたチームが優勝です。

前半と同じく作戦タイム後にタワーを作り始めましたが、紙と違い、皆さんパスタをどのように立たせるのか非常に苦戦していました。 しかし、それぞれのチームの個性が発揮され、無事タワーを建築することができました。 最後にチームごとに振り返りをしてチームビルディング研修は終了となりました。

本年度のチームビルディング研修でペーパータワーとマシュマロチャレンジを取り入れた理由は、チーム力を高めること以外に「PDCAをまわすことの重要性」を学ぶことを目的としていました。 今後の業務では、学んだことを活かしてトライ&エラーを継続してほしいです!

グループディスカッション

グループディスカッションでは、2日間に分けてオンラインにて行いました。 1日目は、アイスブレイクとして「芸人で内定を出すなら誰」、新入社員に求められていることを意識してもらうために「社会人と学生の違い」と2つのテーマで実施しました。

芸人で内定を出すという題材では、”松本人志さん”、”出川哲朗さん”などユニークなアイデアが生まれおり、終始和やかな雰囲気で意見交換が活発に行われていました。

社会人と学生の違いでは、どのチームも責任の違いを挙げていました。 確かに自分の軽率な行動や発言自体で会社の印象が決まってしまうこともありますので、一つ一つの行いに対してどのような結果になるのかを留意しなければならないですね。

2日目は、アズームの企業理念の理解のため「もったいないものをどのように活用するか」をテーマといたしました。 根拠となる数値を出してプレゼンをしているチームがいたり、短い時間でパワーポイントを作成し発表を行うチームもあり、レベルの高いグループディスカッションになりました。

業務を円滑に進めるには、一緒に働く仲間を理解し、信頼関係を築くことも重要になります。今回のグループディスカッションで関係性構築の良い機会となっていただけたらと思います。

インタビュー

リーシングマネジメント部に配属された新卒2名に就職活動中や入社後の研修についてインタビューをしました。

M.Tさん

北九州市立大学法学部政策学科 出身 趣味:旅行 好きなアイドル:日向坂46、櫻坂46 好きな食べ物:えび

ー どのような軸で就職活動を行っていましたか?

3つの軸で就職活動を行っていました! ①多くのことに積極的にチャレンジできる環境 大学時代にたくさんのことに挑戦したことで新しい自分を発見することができました。その経験を通し、社会人になってもそういった環境を求めたいと思ったからです。 ②向上心がある社員が働いていること 周りの人から吸収することができるので、スピード感をもって成長できると考えたからです。 ③営業職 様々な人と関わることで自分の経験・価値観の形成に繋がると考えたためです。

ー 研修はいかがでしたか?

駐車場、車など専門的な部分から、礼儀等の基本的なことまでわからないことばかりで大変でしたが、知らないことをたくさん学べてわくわくしたのを覚えています!今でも入社当初のメモを見て業務を行うこともあります。

ー 今後やってみたい研修はありますか?

これまでに成績が良かった先輩方に色々なお話を聞いて、それぞれの強みを学びたいです!

ー 今後の意気込みをお願いいたします。

今後はコンスタントに結果を出し続けられるような営業マンになりたいと考えております。まだまだ未熟な点も多いので、先輩に積極的に教わりに行って技を盗み、自分の営業スタイルを確立させていきたいです!

H.Iさん

桐蔭横浜大学法学部法律学科 出身 趣味 :スポーツ(主にサッカー)、アニメを見ること 好きな食べ物:焼肉 好きなアーティスト:SUPER BEAVER

ー アズームに入社した理由は何ですか?

入社後すぐに成長できる環境が整っていると感じたためアズームへの入社を決めました!また、自分自身で考えて動くことができれば、更に成長できるという環境にも惹かれました。さらに、社歴等だけではなく結果にコミットした評価基準も自分が求めていた企業指針に当てはまっていたので、自分にピッタリな職場だと感じました! 社内見学の際に感じた職場の雰囲気も非常に良く自分もこの職場で働きたいと思いました!

ー 研修で一番印象に残ったことはありますか?

リーシングマネジメント部の先輩方のお話はもちろんのこと、法人営業部やPX推進部など様々な部署の方のお話を聞けたことです! 多くの経験を経た先輩方のお話は営業だけではなく、今後の働き方や社会人としての在り方を学ぶ場だったと感じています!

ー 今後やってみたい研修はありますか?

営業で数字を作るために必要なことを学びたいです! 営業の取り組み方は人それぞれではありますが、既に活躍されている先輩方のお話などを細かく聞ける場があればと感じています。 自分で考え実行することはもちろん大切なことになりますが、先輩方のお話は更に自分自身を成長させてくれると思っています!

ー 就活中の学生に一言お願いします!

就職活動は不安が多く、自分のこれからの職場を決めることは大きな決断になると思います。 面接や職場体験では自分を着飾るのではなく、自分自身の想いや職場に求めていることを正直に伝えることが大切です! アズームには楽しく成長できる環境が整っています!皆さんのご入社を心よりお待ちしています!!

最後に

今回は新入社員の研修内容をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 新入社員の慣れないながらも積極的に取り組んでいく姿勢に非常に刺激をうけました。

私自身初めて研修に携わらせていただきましたが、当日まで問題なく遂行出来るか不安でした。実際に反省点や課題点も多く、従業員の皆さんの意見や感想を活かし、改善していきたいです!

アズームでは、新卒採用と中途採用を実施しており、一緒に働く方を募集しています。 興味を持っていただけた方は、ぜひ採用サイトからご応募くださいませ!

ENTRY

エントリーはこちらから。
あなたのご応募をお待ちしております。